詩態放題 [管理フログ]
したいほうだい フログがただ静かに朔太郎を読むブログ
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
管理蛙リンク
新しい記事を書く
前のページに戻る
検索デスク
舞台裏
ブログ管理画面
忍者管理
ブログで使えるタグ
守山幹雄のノート
楽天ブログ
詩かく狂時代
詩心ごんどら
カテゴリー
未選択 ( 96 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[10/02 蛙]
無題
[08/16 由貴]
早速きてくれてありがと
[05/21 蛙]
無題
[05/21 あずき]
最新記事
ひさしぶり
(08/31)
形式論は一応完読
(02/16)
朔太郎内容論感想メモ8(第五章 生活のための芸術・芸術のための芸術)内容論
(01/16)
朔太郎内容論感想メモ7(第四章 抽象観念と具象観念)内容論
(10/20)
朔太郎内容論感想メモ6( 第三章 浪漫主義と現実主義)内容論
(10/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
管理蛙
HP:
大公開中!!
性別:
非公開
職業:
有職
趣味:
詩
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 08 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 10 月 ( 8 )
2007 年 09 月 ( 43 )
最古記事
[始詩] ことはじめ
(05/20)
よろしくしろよ
(05/21)
朔太郎を読もう
(08/07)
朔太郎1
(08/07)
朔太郎2
(08/08)
[PR]
2025/04/20 [Sun] 10:48:58
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朔太郎9
2007/08/14 [Tue] 13:16:41
* 詩のリズムを解して、心の起る
浪
(
なみ
)
の音波など言う人がある。これ形式を内容に移して説いたもので、この思想から自由詩の所謂
「
内部韻律
(
インナアリズム
)
」という如き観念
が生ずるのである。だがこうなってくると「韻文」の語義が
益々
(
ますます
)
不可解になる。
**
詩と韻文とが同字義ならば、散文詩という語は何の意味か。散文(詩でないもの)と詩(韻文)とが、一つの言語で結びつくのは、北と南、善と悪との反対を、同時に考えるような矛盾である。
[#改ページ]
PR
未選択
Trackback()
Comment(0)
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
17
] [
16
] [
15
] [
14
] [
13
] [12] [
11
] [
10
] [
9
] [
8
] [
7
]
Copyright c
詩態放題 [管理フログ]
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Material By
深黒
/ Template by
カキゴオリ☆
忍者ブログ
[PR]